旅人算(ダイヤグラム) 2021年09月20日 大阪女学院2009山の距離4kmってわかってるから簡単〜🎶ウ、エ、は速さと時間の逆比で出すかかった時間がわかってるので区切れる。んで、山登っている途中で抜かされるってわかるからあとは計算するのみ!コッチの問題も同様、、、(2)と(3)に差が無いと「え、良いのかな?」ってなるよね(笑)出た数字は追いつくまでに走った時間なので、最後にスタート時刻に足すのを忘れずに❤️ 最後まで読んだらポチっと👇にほんブログ村 数学ランキング タグ :大阪女学院グラフ旅人算速さ比
格子点の数(方眼) 2021年08月25日 大阪女学院2007(1)1辺の長さ4cmの方眼紙の中にある正方形の数1辺の長さが2cmのときの数え方左上の点の位置だけ考える四角1個目の左上の端から四角ラストの右下の端までやったとすると左上の角の点は図にある9ヶ所にだけ動ける。(2)方眼紙の1辺が5cmのときは?1、4、( )、( )、25コレはずーっと2乗の予感、、、(でも2乗は小学生が気づくもんじゃねぇよな)上でも9、16やったし、9、16やろうな、という前提のもと、左上頂点が動く範囲の四角だけチェックして。2×2、3×3の正方形なので9、16やね❤️オッケー👌足し算だけ間違えないように! 最後まで読んだらポチっと👇にほんブログ村 数学ランキング タグ :格子点規則性大阪女学院