板書写せるようにさせたい。
最近ずっとこの話wもう、
それこそ
公立小の授業は諦めて💦
いきなりスタサプでもいいけど、
もう少し安いのが良いなー
(今年は板書写すスキルがつけば良い)
あったあった!
☝️
Amazonで2420円
1〜6年全部入り!
でもって
映像授業つきー
先生は淡々としてるっていうか、、、
教材簡単やから、
授業の予習程度でも
コレ使う子みんな
問題集だけでできるのかも?
でーもー
最初はこのゆっくりスピードで
板書を問題集に写して、ついでにしゃべってることも書き込む、
大事なとこはグリグリ目立たせる
くらいで十分なんじゃないかと思います。
算数、理科(小学受験用としても使うw)も
買ってみました。
届いたらレビューしまーす✨
「かさ」とか「面積」とか
特に「単位」
絶対にデシリットルとリットルの変換とか急に出来ない!
焦らんで済むしねー。あくまでスタサプへの前段階❤️
あとは
先生用なんですが
お試しファイルの中には授業動画はありませんでしたが、表紙には「授業DVD付き」とありますねー
分数マスターできてるお子様には
コレも良いかも👇
普通に楽しそう(笑)
でも、
受験を目指すような子は
参考書読んで理解できなあかんから、
タイトル失敗してる気もする。
「人気家庭教師きょうこ先生の図形」
「人気家庭教師きょうこ先生の割合と速さ」
「人気家庭教師きょうこ先生の数のもんだい」
とかで良かったような。
売れてるのかな?
長女はまだまだ塾には興味無いので
ちゃんとノート取れるようになったら
スタサプ始めます✨
理科もお花🌸が好きなのでやりたがってる感じ。
ギリシャ神話にも興味あるから星⭐️も好きー
と言ってるけど
星の動きの計算となるとどうかなぁ(笑)
算数ママが問題の解説読んで
分かんないレベルなってきたら
LINEのオープンチャットで聞きます💦
志望校選びのために
過去問や
問題集やった結果
最終的に
「類題を見つけてくる」
のが素人には難しかった。
それって塾の価値なのかも。
なるべく効率良く済ませてあげたいよね。
最後の追い込みは塾のパソコンで類題自動で出てくるシステムに任せたい、、、
算数ママは滅茶苦茶な数をこなして、
「あ!コレ見たことある」
という気づきに到達してたんやろうけど
なーーーんか
長女は甘やかされたのか末っ子気質。
「みんなより出来なくて当然」
って思ってる💢
サッサと勉強終わらせて遊べば良いのに。

数学ランキング
コメント