小学校受験で気付いた、問題集選び。
今日は次女たんの話。
次女たんは気が強いので、小学校受験目指しています。
誰しも知育っぽいやつ見たことないでしょうか???
ブロック積んだり。
そーゆーのんがどんどん進んで、
足し算引き算掛け算割り算
むっちゃ長いお話の記憶とか。
下の問題でも「読み上げ」なんですよ。
つらっ、、、
で、
次女。
下のバージョンでは解けてたのに
上のバージョンでは解けなかった💦

何が違う???
ひとつひとつ問いただすと
こりゃ大人には気付かない💦💦💦
中学や高校でも言えると思います〜
いっこもマスターせずに次の問題集行くのはあかんけど、
A社基礎問題集→B社応用問題集→赤本
ってのが良いかもしれませんね!
今日は次女たんの話。
次女たんは気が強いので、小学校受験目指しています。
誰しも知育っぽいやつ見たことないでしょうか???
ブロック積んだり。
そーゆーのんがどんどん進んで、
足し算引き算掛け算割り算
むっちゃ長いお話の記憶とか。
下の問題でも「読み上げ」なんですよ。
つらっ、、、
で、
次女。
下のバージョンでは解けてたのに
上のバージョンでは解けなかった💦

何が違う???
ひとつひとつ問いただすと
「ひとつ」を知らない
そーかーこりゃ大人には気付かない💦💦💦
色々な会社の問題集をやらせるの
大事やな!
中学や高校でも言えると思います〜
いっこもマスターせずに次の問題集行くのはあかんけど、
A社基礎問題集→B社応用問題集→赤本
ってのが良いかもしれませんね!
コメント