清風2003

水そう問題、できるとこまで頑張るぜ✨


底面積と高さ書いてあるやんw
体積簡単〜🎶

入れた水は80リットル
水1リットルの体積は10cmの立方体やから
リットルを立方センチに変換して80000
高さ160cmで割る

柱もドーナツもどっちも底面積分かってんから、
合計して、高さかけて、体積出して、
4リットルで割る

160cmのときに20分やから、
20分超えないと
160〜260cmのとき、という前提に反する。


計算、ややこいなw
でも今回は計算間違いせんかった❤️
- タグ :
- 水そう
- 清風
- 一元一次方程式
- 速さ
- グラフ
- 体積
- 単位

コメント
コメント一覧 (2)
(4)は容器Bの水量をグラフに書きますと、
まず、底辺10と26のピラミッド相似
(260cm:160cm=5:8→底辺5:13)
次に、底辺10と26のチョウチョウ相似
(20-10=10分 →底辺10:26)
これをみつけて、
AとBが同じ高さになる点をグラフで読み取り、
解を相似比で求めるのが良いかと思います。
その高さが160cm以下になることも自明になります。
高さは 26/36×160
時間は 比の関係(Aのグラフ)から高さの1/8になりますので
26/36×160÷8=130/9 →14と4/9分 でお答えの通りです。
方程式を使わずに現象を理解するわけで、受験する小学生ってすごいですね!
【小5の親】
sansumama
が
しました
教えていただいた解法でも解いてみました(๑•̀‧̫•́๑)
グラフの交点も関数ではなく相似で解くとは目からウロコです🐟
sansumama
が
しました